こんにちは、40代からはじめるブラックバス釣り、東京・原宿千葉・松戸に美容室を運営しています、きょうへいです。

↑ こちらは前回の記事 

はじめてのマイ釣竿を手に入れたら、次はとにかくそれを使って釣りたい!となるはずだ

・ブラックバス釣りのメッカの湖でボートを借りる

・ブラックバスがいるだろう河川でオカッパリの釣りをする

ボートで釣りをするメリットは

・絶対にそこに魚はいるので釣れる確率は高い (でもむずかしい)
・ボート移動なので疲れない(でも疲れる)

デメリットはとにかく毎回のボート代と交通費がかかる!
ボート屋さんによってまちまちだけど2名乗りで8000〜10000ってところ

オカッパリで釣りをするメリットは

・ボート代はかからない!!(これはデカい)
・ホームが見つかれば毎日短時間でもできる(たのしい)

デメリットは

・魚を探す能力がかなり問われる(そもそもいるのか?)
・釣り禁止のエリアもあり周辺への配慮が必要(立ち入り禁止、騒音、近所への配慮)
・ローカルルールなどもあり無知であるが故に迷惑をかけそうになる

というわけで、mission3 今回は家から近くに河川や湖、野池がある人向け、オカッパリ釣行をどう釣るか?です

https://twitter.com/alnicoTOKYO/statuses/1694646935167369256

さて、タックルを手に入れ、近くに川にいくも、そうそう簡単に釣れるものじゃない。

じゃあどこにいるのか?

ぼくが考えてやった行動がいくつかある

「ブラックバス 〇〇川」 などの検索

そうすると必ずやそこをホームとするブログが出てくる。それをとにかく熟読するのだ。

またSNSは現代で切り離せないツールだ。そこでも検索。

そうすると地元で釣りをしているであろう人たちのアカウントにたどり着く。

あとはひたすらフォローだ。ハッシュタグも見つけたらよりいい。

あとは釣りをしながら先輩アングラーの皆様の投稿にいいねをつけるのだ。

釣れないからといって気持ちを折るな、あの釣れた喜びはもうすぐ目の前だ!

https://twitter.com/alnicoTOKYO/statuses/1695191081711981034

背景はなかなか見えないけど、あそこかな?ここかな?とにかく足で稼いで釣りに出るのだ!そうするとなんとなくわかることがある

魚がいるであろうところに、人もいる

そこで、大切なミッションがある

お前ら、ドラクエやったことあるか?出会った人に話しかけろ!

いいか、絶対に感じよく挨拶しろ。

目の前の人はフォローしてる先輩かもしれないし、ドラクエでいう「村人1」と思っている目の前の人が生涯の友になるかもしれないんだぜ??

できるだけやわらかく、ていねいに、だ。

https://twitter.com/alnicoTOKYO/statuses/1696276329627599284

そうすると、ある日突然ありがたいアドバイスが聞けるようになるかもよ?

ぼくはこんなことばかりしてたら、とある先輩に一通のDMをいただき、地図にマルまでしてもらって、アドバイスをいただいた。

人に感謝だ。

釣り場に近い釣具屋にいけ!そして店主に話しかけろ!

https://twitter.com/alnicoTOKYO/statuses/1696129268508676384

これも大切なこと。

ドラクエでいうならば道具屋だ(そのまんま)

大型店もいいだろう。ポイントもつくもんな。だが小さなルアーショップもあるなら行こう。

いいかおれたちはまだシロートだ、失うものなど何もない。声を大にして聞くんだ。

「あの川で釣れるのなんですか?

はずかしくなんてないぜ?といっても絶対釣れるルアーなんてこの世にはないから、きっとその水系で売れ線を教えてくれるだろう。

それを買ったら「ルアー名+使い方」で検索だ!

ぼくが初めて釣ったルアーはこれ。
O.S.P のHP3D wacky みみずぅ 

釣りを始めた初期は大変お世話になりました。(マジ釣れる)

あまりに釣りすぎるので使用を控えて色々な釣りを今は勉強中です。

あとは、釣り場に行き、竿を振るだけ。。。

https://twitter.com/alnicoTOKYO/statuses/1696629265180303405

やった!!やった!!!ついにきた!!!!

ちなみに初タックル購入から35日、23回目の朝釣りで最初の一本が出ました(長かった。。。)

ひとりであてもなくずーっと続けてたら初フィッシュはいつになったのだろう??

これは自分で釣った魚ではなく、出会いがくれたプレゼントだった。

mission 3 おかっぱり最初の一本を釣れ!クリアの条件は
調べろ!情報が全てだ!そして元気に挨拶!ひとにやさしく!です

注意 ※ おかっぱり釣行は都道府県の条例や近隣の迷惑にならぬようルールを守ってやりましょう。
     いのち、だいじに 危険なことはやめよう